カテゴリー「日記」の54件の記事
2011年8月28日 (日)
2011年6月21日 (火)
明日夏至を迎えます
平成23年6月22日水曜日 02時16分 太陽黄経90度 夏至を迎えます。
中節です。
「陽熱至極し、また日の長きのいたるを以って也」(暦便覧より)
夏至とは太陽高度が最も高くなり、北半球では、昼が最も長く、夜が最も短い日です。
陽の極みで、陰が始まる日とも言いますね。
一年で昼間が最も短い「冬至」と比べると、5時間余りも昼間が長いそうです。
ただ、日本の大部分は梅雨の時期であり、昼間が長いとの実感はあまりないかもしれません。
逆に東京周辺は、梅雨の最中で、紫陽花などの何故か雨が似合う花々が美しく咲く時期です。
この日を境にして私大次第に昼間が短くなって行きます。
私にとっては、年間で一番元気がある時期です。
昼間が長いので何か得したような・・・・。
梅雨の合間があれば、早起きして遠出したくなります。
今は、富士山近辺に出掛けたいですね。
考えただけで、ワクワクしてきます。
※「暦便覧」とは、江戸時代の太玄斎(たい げんさい)という人が1787年(天明7年)に著した暦の解説書です。
(レイキを永く、楽に、楽しく触れ合うコツを学ぶ)
2011年6月 4日 (土)
2011年5月21日 (土)
今日は小満です
平成23年5月21日土曜日 18時21分 太陽軽度60度 小満を迎えます。
今年は立夏から数えて16日目で立夏の中節でもあります。
小満は、”しょうまん”と呼びます。
二十四節気のひとつですが、
天気予報でも取り上げられることの少ない言わばマイナーな節気ですね。
「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」とされ、
小満とは、秋に蒔いた麦などの穂が付く頃で、
収穫へ一安心(少しの満足)するという意味だそうです。
田畑を耕して生活の糧としていた時代には、
農作物の収穫の有無はリアルに人々の生死に係わる問題でした。
そのため、麦などに穂が付くと収穫に向けて、
「今のところは順調だ、よかったなあ」と満足をしたことから、
由来した言葉だそうです。
春爛漫。
陽気が良くなり、草木などの生き物にも生気が漲り、
次第に成長して生い茂る様子を表します。
私たちもこの季節感を大切にしたいものです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
2011年3月 6日 (日)
2010年12月12日 (日)
より以前の記事一覧
- 忍草浅間神社へ 2010.12.12
- 冨士御室浅間神社 里宮社へ 2010.12.12
- 諏訪神社へ(北口本宮冨士浅間神社 内) 2010.12.12
- 北口本宮冨士浅間神社へ2 2010.12.12
- 北口本宮冨士浅間神社へ1 2010.12.12
- 根津神社 イチョウ黄葉です 2010.11.23
- 東京スカイツリー 只今497メートルです 2010.11.07
- 東京スカイツリー 497メートル 2010.11.07
- 東京スカイツリー写真2点 2010.10.17
- 瀧原宮へ3 2010.10.13
- 瀧原宮へ2 2010.10.10
- 隅田川花火大会 2010.07.31
- 隅田川 さくら満開です2 2010.04.04
- 隅田川 サクラ満開です1 2010.04.04
- 隅田川 桜満開です1 2010.04.03
- 2009年7月25日 隅田川花火大会 画像 2009.07.25
- 隅田川の夜桜(墨堤さくらまつり) 2009.04.03
- 隅田川 桜お花見1(墨堤さくらまつり) 2009.03.28
- 浅草羽子板市へ 2008.12.19
- 調神社(つきのみやじんじゃ)へ行ってきました 2008.12.08
- 待乳山聖天のイチョウ2 2008.11.20
- 待乳山聖天のイチョウ1 2008.11.20
- 三囲神社のイチョウ 2008.11.19
- 根津神社から湯島天満宮へ 2008.11.15
- 浅草酉の市3 2008.11.06
- 浅草酉の市2 2008.11.05
- 浅草酉の市1 2008.11.05
- 軽井沢 小瀬温泉ホテル 2008.11.04
- 軽井沢へ 2008年11月 2008.11.03
- 今日は浅草寺へ 2008.10.31
- 氏神様へのお参り 2008.10.12
- 亀戸天神へ 2008.10.10
- 井草八幡宮と深大寺へ 2008.10.07
- 秋の七草・向島百花園 2008.10.03
- 今日は明治神宮へ 2008.10.02
- 今戸神社と浅草へ 2008.10.01
- 隅田川花火大会3(2008.7.26) 2008.07.27
- 隅田川花火大会2(2008.7.26) 2008.07.27
- 隅田川花火大会1(2008.7.26) 2008.07.27
- 桜満開です4(隅田川花見) 2008.03.31
- 桜満開です3(隅田川花見) 2008.03.30
- 桜満開です2隅田川花見) 2008.03.29
- 桜満開です1(隅田川花見) 2008.03.28
- 恋愛インタビュアー 2008.02.20