カテゴリー「神社」の24件の記事

2011年6月 8日 (水)

櫻木神社へ

 

櫻木神社 :千葉県野田市桜台210

御祭神

倉稲魂命 (うかのみたまのみこと)
武甕槌命 (たけみかづちのみこと)
伊弉諾尊 (いざなぎのみこと)
伊弉冉尊 (いざなみのみこと)

東武鉄道 野田市駅下車 ミニストップ脇の茨城急行バスの事務所横を通過してちょっと左側を見ると電柱広告がありますので、それを頼りに小道へ進みます。その後は、案内版を頼りに10分ほど歩きます。

日差しは結構厳しく、でも心地いい感じ。6月6日は、私の誕生日でした。

私にとっては、リセット&再出発の日。

思うところ有り、こちらの神社への参拝をさせていただきました。

「レイキヒーリング 風と緑」のブログ

御祭神がどうのとかではなく、何か”水”のイメージをが強く感じて導かれたような気がしました。

「レイキヒーリング 風と緑」のブログ

どこかしら、立川諏訪神社の拝殿のエネルギーに近いものも感じました。

「レイキヒーリング 風と緑」のブログ

若さを感じさせる兄のような存在をイメージさせられました。

「レイキヒーリング 風と緑」のブログ

完成されてはいないけれども、凛とした強さも満ち満ちているのではないでしょうか。

「レイキヒーリング 風と緑」のブログ

1時間30分以上の滞在となりました。独特な建て方の拝殿そのものが印象的ですね。

「レイキヒーリング 風と緑」のブログ

もちろん、御神水も。その場でおいしくいただきましたし、持ち帰りもさせていただきました。検査済みで、飲料可能の軟水と紹介されていました。

「レイキヒーリング 風と緑」のブログ

↑↑↑ 祓い所

「レイキヒーリング 風と緑」のブログ

浄化ができたからでしょうか、帰り道の電車の中で爆睡してしまいました。

<レイキヒーリング 風と緑>       http://www777reiki.com

| | コメント (0)

2011年6月 4日 (土)

今戸神社 大祭

Img_2320


本日10時30分から今戸神社で大祭が執り行われました。

土曜日なのに何故か参拝者は少なめ。

Img_2327

「福禄寿」様も今日は少しだけ前で拝見できました。

Img_2324

約1時間の祭事でした。

御神輿は見る事はできましたが、今年は御神輿巡行もなく。

Img_2321


祭事としては、本日だけとの事。

いつもの感じとは大分違っていました。

雅楽の笙の音色いいですね。

浄化された感じでいっぱいです。

Img_2330

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月17日 (火)

今戸神社へ

今戸神社(いまど じんじゃ)

案外正しく名前を読めない方が多くいらっしゃいます。

一番多く聞くのは、”こんとじんじゃ”ですね。

ご祭神は、応神天皇ということで、石清水八幡宮を勧請したものとされております。

いまは、「パワースポット」「良縁の神様」として有名になってしまいました。

ほんの何年か前までは、浅草の中心から少し離れた下町の良い感じの神社だったのですが・・・・・。

家から自転車だと桜橋を渡って数分、歩いても十数分なのですが、さっぱり訪れることもなくなりました。

境内には、信じられないくらいの絵馬に圧倒されてしまいます。

招き猫だけだったオブジェ??に加えて、増強??されていました。

Img_2160

平日なのに若い女性が結構来ています。

Img_2164

社務所にも大勢の方が、奥さんの何やらの話かわかりませんが、聞き入っています。

男性1人でウロウロし難い感じが漂います。

八幡神社らしいエネルギー感は、全くといってありませんね。

敢えて言うならば、社殿左側の空き地に壊れた石鳥居が放置されているのですが、そこら

へんだけ八幡系ではありませんが若干エネルギーを感じることができます。

これだけ、良縁で人気ならば、ご利益はもちろんあるのでしょうが、どうなんでしょう。

私にとっては、もはやご縁がない様です。

Img_2166

落ち着きませんね。

商業主義に走りすぎなのもいかがなものでしょうか。

もはや、神社の様で、神社でないのかも。

Img_2167

昔に戻る可能性はもうないのでしょうね。

ちょっとさびしいです。

| | トラックバック (0)

2010年12月12日 (日)

冨士山下宮 小室浅間神社へ

富士吉田から大月に向かう途中にある冨士山下宮 小室浅間神社に参拝しました。

Img_0318

Img_0319

Img_0320

Img_0321

Img_0322

Img_0323

Img_0324

Img_0325

Img_0329 

| | トラックバック (0)

忍草浅間神社へ

景勝地として名高い忍野八海に程近いところにある忍草浅間神社へ参りました。

Img_0301

Img_0302

Img_0303

Img_0304

Img_0305

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冨士御室浅間神社 里宮社へ

河口湖の南側に位置する冨士御室浅間神社 里宮社です。

本宮は、富士山の2合目にあるそうです。

拝殿の後ろは、すぐに河口湖、大鳥居の先には富士山が望めます。

Img_0226

Img_0229

Img_0230

Img_0233

Img_0234

Img_0237

Img_0238

Img_0239

Img_0240

Img_0328

| | トラックバック (0)

諏訪神社へ(北口本宮冨士浅間神社 内)

Img_0213

Img_0214

Img_0215

Img_0327

| | トラックバック (0)

北口本宮冨士浅間神社へ2

精進湖畔に宿泊し、レンタカーで周遊参拝して参りました。

北口本宮冨士浅間神社は過去に何度か参拝させていただきましたが、時期的なこともあり落ち着いた雰囲気での参拝が残念ながらできていませんでしたが、今回は初めてこちらのすばらしいエネルギーを実感することができました。

中央拝殿よりむしろ、その左右にエネルギーが強く感じられました。特に右側はやはり富士山へのラインがしっかりとしている様にも感じました。

Img_0202

Img_0218

Img_0219

Img_0220

Img_0221

Img_0222

Img_0224

Img_0203

Img_0326

| | トラックバック (0)

北口本宮冨士浅間神社へ1

Img_0196

Img_0197

Img_0198

Img_0199

Img_0201

Img_0204

Img_0207_2

Img_0208

Img_0209

Img_0212

| | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

根津神社 イチョウ黄葉です

今日は、都バスでぐるっと早稲田の穴八幡から根津神社へ出掛けてきました。

根津神社のイチョウの葉は、すっかり綺麗に黄色に染まっていました。

Img_0169

Img_0170

Img_0171

Img_0183

Img_0177

Img_0172

Img_0185

| | トラックバック (0)